
チューダー・チュードルの腕時計にはすべての個体にシリアルナンバーが刻印されています。
お持ちのお時計がいつ頃製造されたものか気になるチュードルオーナー様も多いのではないでしょうか?
今回はWATCH COMPANYの独自調査ではありますが、チュードルのシリアルナンバーと製造年に関してまとめさせていただきましたのでお持ちのチュードルの参考にしていただければ幸いです。
シリアルナンバー(製造番号)とは
ロレックスのシリアルナンバーは製造時に個別で付与されている番号です。
チュードルの場合、当初は数字のみで構成されていましたが、1984年に100万本製造を機に数字がリセットされています。
その後1990年までは同様に数字で構成されていましたが、その後アルファベットがナンバーの頭につくようになり(例:Bxxxxxx)、以降は同様の番号は存在が無くなりました。
数字のみで構成されていた時期も、モデルが製造されていた年代とシリアルナンバーを参照することである程度の推測が可能となります。
シリアルナンバーの刻印箇所
2000年代ごろまでに制作された個体(オイスターケースが採用されているもの)の多くは12時位置にリファレンスナンバー(型番号)・6時位置にシリアルナンバー(製造番号)がそれぞれ刻印されています。
12時側のラグ間にリファレンスナンバーが刻印されています。
6時側のラグ間にシリアルナンバーが刻印されています。※赤〇部分
近年(目安として2000年以降、チュードルオリジナルケースになって以降)のモデルはケース裏側にリファレンスナンバー(右側)、シリアルナンバー(赤〇部分)に刻印がされるようになりました。
シリアルナンバーと年代
設立から1984年まで
シリアル | 製造年 |
24xxxx | 1956年 |
25xxxx | 1957年 |
26xxxx | 1958年 |
27xxxx | 1959年 |
28xxxx | 1960年 |
34xxxx | 1961年 |
34xxxx | 1962年 |
39xxxx | 1963年 |
43xxxx | 1964年 |
46xxxx | 1965年 |
50xxxx | 1966年 |
57xxxx | 1967年 |
62xxxx | 1968年 |
68xxxx | 1969年 |
74xxxx | 1970年 |
75xxxx | 1971年 |
77xxxx | 1972年 |
79xxxx | 1973年 |
81xxxx | 1974年 |
83xxxx | 1975年 |
84xxxx | 1976年 |
86xxxx | 1977年 |
88xxxx | 1978年 |
90xxxx | 1979年 |
93xxxx | 1980年 |
95xxxx | 1981年 |
97xxxx | 1982年 |
98xxxx | 1983年 |
99xxxx | 1984年 |
1984年に100万本の製造を機に一度シリアルナンバーがリセットされます。
1984年以降
シリアル | 製造年 |
1xxxx | 1984年 |
14xxxx | 1985年 |
17xxxx | 1986年 |
19xxxx | 1987年 |
21xxxx | 1988年 |
26xxxx | 1989年 |
B33xxxx | 1990年 |
B36xxxx | 1991年 |
B39xxxx | 1992年 |
B50xxxx | 1993年 |
B56xxxx | 1994年 |
B58xxxx | 1995年 |
B79xxxx | 1996年 |
B85xxxx | 1997年 |
B99xxxx | 1998年 |
H10xxxx | 1999年 |
H17xxxx | 2000年 |
H24xxxx | 2001年 |
H30xxxx | 2002年 |
H/I/0など | 2003年 |
H/I/0など | 2004年 |
H/I/0など | 2005年 |
H/I/0など | 2006年 |
H/I/0など | 2007年 |
H/I/0など | 2008年 |
H/I/0など | 2009年 |
H/I/0など その後、徐々にランダムへ |
2010年 |
まとめ
今回はチューダー・チュードルのシリアルについてご紹介させていただきました。
2010年以降はシリアルナンバーがアルファベットと数字のランダム配置となったため正確な製造年は判別が難しくなりましたが、現在流通している多くの個体は、上記の表で製造年のある程度の予測が可能となります。
チューダー・チュードルのお時計をお持ちの方は是非参考にしてください!